調査研究事業
- TSD運輸安全マネジメント支援センター事業の推進((一財)近畿陸運協会)
- 交通事業者向けバリアフリー教育訓練(交通サポートマネージャー研修)((公財)交通エコロジー・モビリティ財団)
- 交通環境教室((一財)近畿陸運協会)
- 兵庫県トラック協会環境対策等事業及び広報誌作成事業((一社)兵庫県トラック協会)
- 手話教室((公財)交通エコロジー・モビリティ財団)
- バリアフリー推進勉強会((公財)交通エコロジー・モビリティ財団)
- 自動車事故防止セミナー((一財)近畿陸運協会)
- 運輸安全マネジメントシンポジウム((一財)近畿陸運協会)
- 事業用自動車の運転者の安全・安心・健康維持促進体操の効果検証((株)キリック)
- 交通環境セミナー((一財)近畿陸運協会)
- 大阪・関西万博に向けた交通施設のユニバーサルデザイン検討会(仮称)((公財)交通エコロジー・モビリティ財団)
機関誌「関交研」・関交研ニュースレター
国土交通省、近畿運輸局、神戸運輸監理部、大阪航空局、近畿地方整備局等の関係行政機関の各種の施策等を紹介するとともに運輸・交通・観光全般にわたる動きについて広く情報提供することを目的に、機関誌や関交研ニュースレターを発信しています。 | ![]() |
関西交通経済ポケットブック
関西を中心とした陸上、海上、航空等の各種の交通・経済に関する資料を時系列に掲載した統計資料で、昭和48年以来、毎年発行しています。
【掲載項目】 (1)近畿の現況 (2)国内輸送の概況 (3)鉄道 (4)自動車 (5)鉄道貨物運送取扱事業 (6)港湾 (7)海運 |
(8)港湾運送 (9)倉庫 (10)造船 (11)航空 (12)観光 (13)流通センター |
![]() |
講演会・セミナー等の開催
運輸産業の現況・課題等、時代の動向に即応したテーマについて専門の講師を招いて講演会を開催。
◆第43回かんこうけんコロキウム
令和4年3月16日(水)大阪市にて開催
懸賞論文プレゼンテーション
第14回懸賞「提案・提言」論文 優秀賞受賞者
◆第42回かんこうけんコロキウム
令和4年2月15日〜3月1日 【オンライン配信】
「関西の交通・観光・物流政策」
国土交通省 近畿運輸局 交通政策部長 飯田 修章 氏
◆第41回かんこうけんコロキウム
令和3年3月23日〜30日 【オンライン配信】
「我が国の海をまもる海上保安庁のいま」
海上保安庁第五管区海上保安本部長 鈴木 史朗 氏
◆災害対策シンポジウム
令和4年2月21日〜3月11日 【オンライン配信】
講演T『運輸防災マネジメントの推進について』
国土交通省 大臣官房運輸安全監理官 増田 直樹 氏
講演U『南海トラフ巨大地震の仕組みと情報』
名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 山岡 耕春 氏
◆第17回サロンセミナー
令和3年12月10日(金)大阪市にて開催
『変革期にある企業経営〜求められるアニマル・スピリット〜』
辻 事業サポート事務所 代表 辻 卓史 氏