トップ > 懸賞「提案・提案」論文

懸賞論文

 当センターでは、関西圏における交通・運輸・観光の一層の発展と経済社会の進展に資するため、各種の調査研究事業を行っています。
 この論文募集は、次世代を担う方々の叡智を通じて調査、研究の新たな切り口を発掘し、関西圏における交通・運輸・観光等の一層の発展と地域社会の活性化に寄与しようとするものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2024年度 懸賞論文
下記のとおり表彰式を行いました。

(第48回かんこうけんコロキウムとして開催)
開催日:2025年3月24日(月)
開催場所:大阪キャッスルホテル
○表彰式
優秀賞、奨励賞受賞者へ賞状と副賞の授与を行いました。

         優秀賞 表彰

      優秀賞 受賞者との記念撮影

         奨励賞 表彰

      奨励賞 受賞者との記念撮影

         奨励賞 表彰

      奨励賞 受賞者との記念撮影
○研究発表
 
              優秀賞受賞者の研究発表
 
              奨励賞受賞者の研究発表

2024年度懸賞論文 受賞論文
 【優秀賞】
 テーマ:モビリティミックスの実現に向けたゲーム型MMの提案
      ─京都府京丹後市での実践から─

      大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 堀 正樹さん
 【奨励賞】
 テーマ:地域共創型モビリティ・マネジメントの提案
      ─ソーシャルマーケティングを活用した公共交通の利用促進策─

      大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 岡田 紗奈さん
 【奨励賞】
 テーマ:魅力度分析から見る、顧客満足を高める観光列車デザインとは
      〜パンダくろしおを事例として〜

      和歌山大学 観光学部 観光学科 浦野 雅都さん
      和歌山大学 観光学部 観光学科 川合 咲穂さん
      和歌山大学 観光学部 観光学科 坂本 七海さん

過去の受賞論文要旨

2023年度
   地方部におけるモビリティミックスの提案-京丹後版MaaSの実現に向けて-
   みどりの券売機プラスの利便性向上に関する研究〜豊岡駅・西舞鶴駅にて〜
2022年度
   鉄道事業者以外が管理する鉄道駅の運営に関する提言
     -西日本の簡易委託駅を事例として-

   路線バスにおける系統番号への提案-京都のバスはなぜ“わかりにくい”のか?
2021年度
   鉄道事業と地域連携の必要性についての提言-障がい者の無人駅利用にあたって-
2020年度
   巨大地震発生時の新幹線の安全性と避難誘導の課題
   航空券予約データを用いた訪日外国人旅行者の航空券購買行動分析
2019年度
   中山間地域のモビリティ課題と解決策
   新幹線駅における観光イメージ戦略に関する研究
2018年度
   訪日外国人によるレンタカー利用と事故防止の課題
2017年度
   近畿圏におけるICカード乗車券の利用率向上に関する提案
2016年度
   国際航空輸送からみたアジア主要都市の拠点性の検証
    −関西国際空港を活用した大阪の国際都市戦力に向けた提言−

   勝手踏切の現状と対策 〜JR西日本奈良線を例に〜


 事業内容

  • 統計
  • 月ごとの交通事情を掲載
  • 出版図書
  • 刊行物をご紹介






 新刊のご案内

ポケットブック
最新版
詳細はこちら

 会員募集

  • 事業活動を活発に推進するため、法人・個人会員の皆様を広く募集をしています。
  • 賛助会員

 お問合せ

  • 公益財団法人
    関西交通経済研究センター

    〒550-0005
    大阪市西区西本町1丁目6番2号 阿波堀ビル 3F MAP
    TEL 06-6543-6291
    FAX 06-6543-6295
    MAIL メールでのお問合せ

日本財団公益コミュニティサイト